-
【物理基礎】全範囲から基礎力の習得を試す出題が続いている
[2017/9/14] -
【物理】考えて解く問題もあるが、多くは物理の基礎力が問われている
[2017/9/14] -
【化学基礎】前年並みの難易度が予想されるが、新傾向問題にも注意を要する
[2017/9/14] -
【化学】易化が予想されるが、要計算の難問も出題される
[2017/9/14] -
【生物基礎】幅広く正確な知識を使いこなす力が問われる
[2017/9/14] -
【生物】単純な知識だけでなく、知識をもとにした考察問題が出る
[2017/9/14] -
【地学基礎】図やグラフで示される地学現象や、自然環境に関する問題が出題される
[2017/9/14] -
【地学】地学分野の全範囲から出題され、正確な知識と理解を要求される
[2017/9/14] -
【日本史B】大問ごとに、政治・経済・外交・文化を含めた「混合問題」が定番となった
[2017/9/14] -
【世界史B】政治・経済・文化の各分野が時代と地域を網羅して出題される
[2017/9/14] -
【地理B】大問構成・小問数・出題テーマ・解答形式は定番化している
[2017/9/14] -
【現代社会】知識重視の傾向に変化は見られず、調べ学習・時事問題が出題される
[2017/9/14] -
【倫理】全体として文章量が多く、細かい知識や正確な判断が求められる
[2017/9/14] -
【政治・経済】正確な知識の有無とともに、「考える力」を試す設問が目立つ
[2017/9/14]
地元の試験会場を探そう!
各地で入試を実施する注目の大学