受験勉強をスタートさせるに際し、欠かすことの出来ないステップが、ここから1年の学習全体を把握して齟齬のない年間プランを立てることだ。
羅針盤なき航海が無謀であるのと同様、学習計画のない受験勉強の先に、第1志望合格という栄光はない。
ここでは主要科目の先生方に年間プランを練る上で機軸とすべき最重要ポイントを指摘していただいた。
併せて時期別学習目標の目安も示したので是非参考にしてもらいたい。
【英語】基本文法を土台に、ゆるぎない英文読解力・英作文力を身につけよう!
【数学】解答の流れを自答する勉強法で、着想・展開・計算力を身につけよう!
【国語】現代文は問題演習を中心にし、古文・漢文は明確な目標を立てよう!
【物理】次第にスピードアップしながら、効率的な学習で得点力を鍛えよう!
【化学】不得意な分野を早めに克服して、問題演習を繰り返しやり抜こう!
【生物】先取り学習に徹して、詳細な知識と解析力・考察力を確立しよう!
【地学】地学現象の基本知識を教科書で理解し、宇宙と地球を把握しよう!
【日本史】教科書精読&サブノート整理&問題演習で、確実に合格点をとろう!
【世界史】夏休み前に全時代を仕上げ、問題演習を繰り返して基礎を固めよう!
【地理】地理現象を科学的に理解して、現役合格のカギを獲得しよう!
【現代社会】教科書で知識事項、過去問演習で応用力、報道で現代の動きを把握しよう!
【倫理】暗記に頼ることなく、教科書を主軸に地道な学習に徹しよう!
【政治・経済】教科書の読み込みと単元別の問題演習で、夏が終わるまでに土台を固めよう!
この記事は「螢雪時代(2017年4月号)」より転載いたしました。